【所長の楽読(速読)コラム】「資格取得に楽読(速読)を活用する その2」
2015/03/13
さて、今回も前回に引き続いて、楽読(速読)ができると、
「なぜ資格取得に有利なのか?」に関してお話していきます。
最近の多いタイプの資格試験として、テストセンターなどでの、
PCを使用した資格試験があります。
この手のタイプの試験の場合、通常のペーパーテストとは違い、
問題が人によって変わったり、印刷ボリュームが関係ないために
問題数やバリエーションが多いなどより効率的な勉強が必要です。
しかも、この手のテストの場合は時間制限が厳しく設けられている
ケースも多く、なかには問題の正解にたどり着く前に、問題文を
読みきれないままに時間オーバーになってしまったという話も
聞いたことがあります。
こんなときに役に立つのが速く問題の内容を把握して、正確に
回答する力です。
問題文が速く読めれば、それだけ必要な正答を導きだすための
時間をより多く取れることになります。
しかも、楽読の場合は斜め読みや飛ばし読みではないので、
しっかりと内容理解もできているため、試験特有のひっかけにも
対処することができます。
楽読は資格の勉強のみではなく、試験当日にも役立つのです。